ライフハック

成功曲線を知っておけば勉強もダイエットも成功する。正しい努力をしようって話

ダルビッシュ「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ」

 

「努力は実る」って言うけど、なかなか実らない。毎日10時間近く勉強してるのに成果が努力にまったく見合ってない。つらい…
ダイエットを始めたはいいけど、続けててもなかなか痩せないしモチベーションが下がって結局やめちゃう

 

どうも、かいせんどん(@kaisendon_1206)です。

ブログを始めて8ヵ月ほど経ちますが、先月までの収益が4桁に到達しました。
これも見に来てくださる皆様のおかげです、いつもありがとうございます。

 

さて、本記事は上記の悩みを解決します。

誰しもスポーツや勉強、ダイエットなどに挑戦したことはあると思います。

 

挑戦した人は必ず次の2つに分けられます。「途中であきらめる人」と「結果が出るまで継続する人」です。

 

多くの人は、何かに挑戦してもこの「途中であきらめる人」になってしまっている。なぜなんでしょうか?

それは成功するまでの時間、そのメカニズムを知らないから。

 

皆さんは成功曲線というものを知っていますか?

これを知っているだけで毎日のモチベーション、物事の捉え方が変わります。

 

人より3日坊主になりやすかったり、努力の仕方を間違えているかも?という方はぜひこの機会にぜひ頭に入れておきましょう。

それでは始めましょう。

 

成功曲線とは

成功曲線とは、あることを始めた時に結果が表れるときの時間と労力を表にしたものです。

など、名称は違いますが多くの方が提唱している理論です。

成功曲線は下図の赤線の様になります。

 

(画像参考:FXの悩みを解決するためのブログ

 

  • 緑直線:一般的に想像しがちな「時間(努力)を積んだ分だけ成果が出る」イメージ線
  • 赤曲線:実際の「時間に対する成果量」を表す成功曲
  • 青〇:理想と現実のギャップ

 

つまり時間と成果は比例せず、努力は実るけど時間はかかるということです。

 

成功曲線を知らない人はどうなるか

では成功曲線を知らない人はどういった行動を取りがちでしょうか。

大きく3つに分けられるので、1つずつ説明します。

努力と成果は比例すると勘違いする

1番多くの人が陥りがちですが、努力するだけその成果が目に見えると考えてしまいます。

勉強だと「ひたすら過去問で対策したから今度の模試は高得点だな」

ダイエットだと「今日は10㎞走ったから1㎏は痩せたでしょ」

といった具合に考えがち。

 

心当たりはありませんか?

成長というのはめったに見えません。継続は力なりと言いますが、本当にその通りで成功曲線がそれを示しています。

 

間違った方法に走ってしまう

成功(成果)が見えないからといって、楽(もしくは誤った)な方法に流れがちですが、やめておきましょう。

  • 1日1タップで稼げる!
  • 飲むだけで腹筋がバキバキに!
  • 英語のリスニングは睡眠学習で完璧!

といった楽ができるものや広告。大体は誇張表現です。

 

もちろん楽して成果が得られるものはありますが、継続摂取によるもの(それも超長期)といった製品・サービスが多いです。気を付けましょう。

かいせんどん
成功曲線を見ればわかる通り、成果が出るには時間がかかる。

 

フィットネスジムや英会話教室・塾など、世の中に「成果を出すためのサービス」が存在する以上、楽してレベルアップなんて便利なものはありません。

 

ギャップに耐えられずに諦めてしまう

これもよく見ますが、学習時間と実際の成績のように「理想と現実のギャップ」に耐え切れなくなって挫折するケースがあります。

何時間も勉強頑張っても全然成績上がらないじゃん!

と愚痴りたくなる気持ちはわかりますが、成績や体型などは一朝一夕では変えられません。

かいせんどん
時間に個人差はあれど、絶対に成果は出る

「続ければ必ず結果が出る」ことを知っているだけで挫折する確率が減ります。

知識は持っているだけで強みです。その強みを生かしましょう。

 

努力を続けると圧倒的に伸び悩み…一気に成長する

ではいつ成長するのか、というと

個人差があるので「数学は10時間」「ダイエットは1週間」といった明確な時間は決まっていません。

 

ですが一定量の努力(時間)を積み重ねた時、急激に成長が表れます。

もう一度成功曲線を見てみましょう。

このグラフの曲線が急激に上がる瞬間、これをブレークポイントと言います。

 

その名の通り「(成果が出ない状況を)破る点」。

このブレークポイントに到達するまでに多くの人が挫折してしまいます。

 

再度書きますが、「努力(時間)を重ねれば必ず成果が出る」ということを知っているだけで挫折率は下がる。

そしてモチベーションが上がる。

 

成果が出るまで本当にきつく、悩む時間もあると思いますが…悩む時間だけ大きく跳ね上がるように成長できます。

 

コツコツ根気強く頑張りましょう。

 

成功曲線を知り、ブレークポイントを通過できる人材になろう

ブレークポイントを通過できる人というのは統計で見るとおそらく少ないでしょう。

かいせんどん
何かを始めてみたはいいけれど、分からなかったり出来なかったりで諦めてしまった経験、皆さんもあると思います。

 

かくいう筆者もプログラミングを2度挫折したり、テニスで結果が出ず諦めてしまったことがあります。

 

ですがそういう時こそ成功曲線を思い出してみましょう。

時間はかかるけど、成果は必ず出る。

メモ

何かを始めるときの「これを頑張ってみたい!」という気持ちと、時間はかかるけど「成果は必ず出る」という事実

この2つを知っておくだけで、成功率は大幅に上がる。

 

努力は前が見えないからがむしゃらにするものではありません。

確定した勝利のためにただただ積み重ねる時間と作業です。

 

作業こそ勝利。継続こそ勝利です。

 

まとめ

いかがでしたか。今回は成功曲線の話をベースに正しい努力をする大切さを説明しました。

 

まとめると以下のようになります。

ポイント

  • 努力を実らせたいなら成功曲線を知っておこう
  • 努力と成果は比例しない
  • 成果が出るまで時間がかかる
  • 結果が出るまで継続できる人間になろう

 

成功曲線の理論を知っている人が少なすぎる

努力しても結果が出ずに苦しんでいる人が一人でも減ってくれればと思い本記事を書きました。

 

この記事を見に来た方の悩みが少しでも解消すれば幸いです。

 

それではまた。

ライフハックや積み上げのコツなどを配信しているので、良ければTwitterのフォロー(@kaisendon_1206)、↓のSNSボタンでの記事シェアをよろしくお願いします。

 

 

今回のおすすめ。本記事で紹介しきれなかった成功に必要なエッセンスが書かれていました。良書。

 

-ライフハック

Copyright© Kaisendon Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.