自己紹介

初めての方へ

皆さん、はじめまして。Twitterの方はこんにちは。

かいせんどんと申します。2020.4月から某私立大学の4年生になります。

2020年からブログを始めようと決心していました。3月に入ってようやく準備が整い、ブログサイトを開設出来ました。

 

文章を書く事に関しては本当に初心者なので、試行錯誤しつつやっていきたいと思います。よろしくお願いしますね

 

先に今回のKaisendon Blogを開設した目的と結論だけ言わせてください。

目的は、皆さんに筋トレ,読書,プログラミングの素晴らしさ・重要さを知ってほしいと思ったからです。

僕はこの3つに救われました。僕の人生を言葉通り変えた3要素です。詳しくは後述しますね。

 

そしてブロガーとして有用な情報をシェアして皆で人生楽しくしたいし、あわよくば副収入も欲しい!

といった感じで始めました。どっちかというと後者が本命だったりしますが…きっかけは人それぞれですからね。

 

そして結論ですが、

はっきり言います。暇な学生時代にいかに多く勉強するか、メンタルセットを決めておくかで今後の人生が変わると思っています。

これも詳しくは後述しますね。気になった方は読み進めてくれると嬉しいです。

 

というわけでまずは自己紹介をば。

かいせんどんってどんな人?

  • 私立大学4年生
  • 趣味: 筋トレ、読書、プログラミング、ゲーム
  • 性格: 穏やか。気は遣う方だが言いたいことはハッキリ言う

3年次は進級&交通系ゼミ配属が決定していて、2020.4月から卒業研究のみの理系学生です。交通とAIの可能性について研究するつもりです。ワクワクしますね。

 

(2020.8.24追記)『深層学習を用いた車両挙動モデルの構築』という題で卒業研究をしています。やりたいAIの研究が出来て楽しいです。

 

趣味は筋トレ、読書、プログラミング。この3本の柱が今の僕を支えています。

ゲームは単純に好きなのと、日々の鬼作業の息抜きで頭をリセットするためにやっています。

 

僕はやりたい事と趣味がバッチリかみ合ってくれたので、毎日の積み上げはほとんど趣味の範囲です。

普段はなにやってるの?

  • プログラミング学習(Pythonメイン)
  • 筋肉トレーニング
  • 月最低1冊の読書

プログラミング学習、筋トレ、読書は黄金の三銃士です。

柱だったり銃士だったり忙しいですが、言葉を変えても伝えたいこの3つ。

 

なぜ伝えたいのか?これらがどれほど重要かを以下で説明しますね。

なんで毎日頑張ってるの?

  • 毎日を楽しくするため。人生のため。
  • なあなあの大学生活がやばいと思った
  • 今後の人生を支える強力なメンタルセットが必要だった

 

①毎日を楽しくするため。人生のため

1つ目。それはひとえに毎日を楽しくするためです。ひいては人生を楽しむためです。

僕はもともとゲーム好きなのが影響して、リアルなレベルアップが大好きなんですね。実際に出来なかったことが出来るようになると、頭の中で「Lv.UP!!」って演出が勝手に出てくるような感じがします。

 

一人で自転車に乗れるようになった、以前は出来なかった数学の問題が解けた…!

こういった経験があるんじゃないでしょうか。これがたまらなく嬉しくなる人は、僕と似ているかもしれませんね。

 

そして、これらの積み上げが今後の人生において無駄になるわけは1つもありません。なんなら僕は大学の専攻とあまり関係のないプログラミングを職にしてみたいと思っています。毎日成長が楽しすぎるので。

 

(2020.8.24追記)2020.4月に第一希望より内定を頂きました。それまでにやってきたことをこちらで詳しく書きました

大学3年生から始める、プログラミング未経験者がIT企業に内定を貰うまでにやった事

 

そんな性格なこともあって、毎日積み上げられて毎日「Lv.UP!!」を感じられるこの3つは相性が抜群でした。

成長が嫌いな人はいないはずです。

 

②なあなあの大学生活がヤバいと思った

2つ目に、なあなあの大学生活に危機感を覚えたからです。

皆さん、バイトをしていますか?またはしていましたか?

 

僕も3年時になるまで気づかなかった鈍感男なんですけど、一般的な学生バイトには致命的な欠陥があると思います。

 

かけた時間に対してもらえる経験量が少ないんですね。時間対効果がとても低いんです。

よく「社会経験を積めるじゃん」という声があるけど、僕はそんな薄い経験は社会に出てから積めばいいと思っています。

 

それより暇な学生時代、ありあまる時間をどこに費やせるかを考えてみてください。

勉強があるじゃないですか!自分を鍛えましょう自分を!セルフブランディングですよ!

 

「とにかくバイトしかしてない。このままじゃまずい」と思って、僕は3年時から2020年の現在まで1年間は積み上げる生活を続けてきました。

1年前じゃまったく出来ないことが出来るようになってきて成長を肌で実感しています。毎日楽しいです。

 

正直言うと、もっと早く気付くべきでした。

 

このブログを訪れてくれた方が時間の大事さ、時間対効果の高い作業に打ち込むことの大事さに早めに気づいてくれるような記事を作っていきたいと思っています。

 

③今後の人生を支える強力なメンタルセットが必要だった

3つ目に、これは主に筋トレの話です。

皆さん、筋トレやっていますか?

 

やっていない人は、今すぐ腹筋10回することをおすすめします。

筋トレは最強のメンタルセット方法です。

 

筋トレで発生するテストステロン等のホルモン分泌は自己満足間、自己肯定感、精神安定を促します。

さらにお肌の調子も整え、睡眠不足を解消し、健康も促進する。

筋トレを人生において絶対にするべき8つの理由を説明します

 

いかがですか?簡単に言えば最強なんです。

特におすすめしたい所は「自分に自信がつくところ」。

 

僕も中高生時代、はたまた大学3年まで、人に意見を委ねるばかりのイエスマンでした。誰かが言うのを待つ、誰かがやってくれるからいいや、と。

 

自分の意見に自信がなく、けれど時には意見を曲げてでも賛成をしていましたが、これはかなりのストレスでした。

 

そんな悩みも筋トレを始めてからはほとんど無くなりました。

ゴチャゴチャ言う暇あるなら俺の意見を聞いてくれ!これはどうだ、これは?と、ハキハキと発言できるようになりました。

さらに自分を鍛えて満足感を得たい!そんなことより筋トレしようぜ!…って。

 

「いざという時は筋肉で黙らせることも出来るんだぞ」という鋼の精神でプレゼンも面接もこなせるようになります。

 

ちょっとやりたくなったはずです。思ったより楽しいですよ、自分を成長させるの。

勉強と違って、成長が目に見えやすいですからね。見た目の筋肉と、ダンベルの数値に現れます。

 

緊張する場面も減りましたね。「俺には筋肉があるんだぞ」、と。現在まで最強のメンタルを保てているし、今後の人生においても健気についてきて支えてくれます、筋肉。

こういった訳で現在も筋トレを継続しています。人よりかはマッチョなので、その優越感もまたひとしおです。

 

つい熱く語りすぎてしまいました。こういった有用な情報をどんどん伝えていきたいですね。

Twitterじゃ140文字しか伝えられないので。ガッツリシェアしていきたいので、ぜひ覗いてみてくださいね。

 

それでは改めて、よろしくお願いします。

最後に、今後の目標を立てて終わりにしたいと思います。

 

今後の目標

  • 月に15記事を投稿
  • 月にブログで5万円を稼ぐ
  • プログラミング案件を受注
  • 100㎏のバーベルをベンチプレスで持ち上げる

 

それでは。ここまで見て頂きありがとうございました。

-自己紹介

Copyright© Kaisendon Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.