
本記事はこんなお悩みを解決します。僕自身、筋トレ初心者・プロテイン初心者の時に商品をとにかくおすすめしまくっているサイトばかりでうんざりしていました。
僕の個人的な感想ですが、プロテイン選びはメーカー選びから始まると思っています。
色々なプロテインを飲み始めて2年目に入ったのでこの辺りでプロテイン初心者こそおすすめのメーカーとプロテインを紹介します。
目次
そもそもプロテインってなに?
プロテインとは英語:proteinで「タンパク質」を意味しますが、現在は「プロテインパウダー」としての語用が主ですね。その成分はもちろんタンパク質。
製法としては牛乳を精製蒸留した後に乾燥させたり、大豆のタンパク質部分だけを粉末にすることで作られます。
プロテインの語源はギリシャ語の「Proteios」で、意味は「一番大事なもの」です。
人間の体にとって重要な栄養素であるタンパク質を食事より手軽に・効率的に摂取できる物として広く用いられています。
プロテインの効果・メリット
具体的な効果・メリットについては以下の通り。
- 筋肉を作る・補強する
- 肌や髪・爪の質を良くする(飲むだけで美容効果!)
- タンパク質による食欲抑制でダイエット効果(後述します)
- 身体に吸収されやすく加工されている
初心者が知っておくべきプロテインの種類と選び方
とはいってもプロテインって種類が多いですよね。それだけで迷ってしまう。
というわけでザックリプロテインの種類と選び方を説明します。種類は大きく分けて3つ、「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」「ソイプロテイン」です。プロテイン選びの参考にしてください。
①ホエイプロテイン(動物性)
牛乳由来。最もポピュラーなプロテインです。筋肉の主成分となる「必須アミノ酸」や「BCAA」を含んでおり、体内への吸収が速いため筋トレ後の筋肉修復に効果的です。「筋肉をつけたい」「ウェイトを増やしたい」という方の場合は、ホエイプロテインがおすすめです。
②カゼインプロテイン(動物性)
牛乳由来。ホエイプロテインよりもゆっくりと体内に吸収されるため腹持ちがいいです。「ちゃんとしたダイエットがしたい」「つい間食をしてしまうけど痩せたい」といった方におすすめ。
③ソイプロテイン(植物性)
大豆由来。女性人気が高いのがソイプロテインです。カゼインプロテインと同様でゆっくりと体内に吸収されるため、腹持ちがいいという特徴があります。原料の大豆に含まれる大豆イソフラボンには美肌効果や脂質代謝の促進による脂肪燃焼効果が期待できます。「美容に気を付けつつダイエットしたい」「ウェイトを増やさず引き締めたい」といった方におすすめです。

詳しくはこちらで説明しています。
初心者がまず試してほしいおすすめプロテインメーカー5選
さて、それではプロテイン初心者が試してほしいおすすめプロテインメーカーを紹介します。プロテイン選びの参考にどうぞ。
おすすめメーカー①:ザバス
言わずと知れたザバス。ドラッグストアやコンビニでも見かけるためプロテインを飲んでいない人でも知っているんじゃないでしょうか。日本のプロテイン界の王道です。とりあえず迷ったらザバスでいい。
おすすめはやっぱり王道のココア味。国産メーカーの明治が日本人の口に合った味にしているため、飲みやすく本物のココアのように美味しいです。牛乳で割っても良し。

おすすめメーカー②:マイプロテイン
マイプロテインはイギリスに本社を置くヨーロッパ最大のスポーツ栄養食品メーカーです。
マイプロテインの良さは安さと質!ホエイプロテインが1kgで3000円を切る安さ(通常5000~7000円、ザバスは5000円台)でありながら、1食分のタンパク質含有量は21gとトップクラスの品質です。(ザバスは1食あたりタンパク質量は15g)
またフレーバー(味)の種類も豊富で、なんと60種類。アツい。
定番のチョコ系に置いてもチョコレートオレンジ・チョコレートナッツ・チョコバナナ等10種類程度あるし、フルーツ系のストロベリー・バナナ・ピーチ、ティー系のピーチティー(おすすめです)・抹茶なんていうのもあります。
価格と品質・味の種類で選ぶなら間違いなくマイプロテインがおすすめです。
海外メーカーなので少し甘ったるさがある(慣れれば全然気にならない程度)のと、味の種類が多いだけに当たりはずれがあるのでそこだけ注意。レビューを見て購入しましょう。抹茶はゲロマズでした…

おすすめメーカー③:ゴールドスタンダード
「ゴールドスタンダード」社のホエイプロテインはアメリカ・オーストラリアなど世界主要20カ国以上でマーケットシェア1位を誇る大手プロテインメーカーです。
その特徴は何と言ってもタンパク質配合量。1スプーン32gあたりタンパク質24gが配合されています。
マッチョなトレーニーが特に飲んでいる印象ですね。
何よりサッサと筋肉をつけたい。毎日の食事で楽しがちでタンパク質が足りない!1杯で手早くタンパク質が欲しい!って人はゴールドスタンダードのプロテインがおすすめ。

おすすめメーカー④:ウイダー
ウイダーinゼリーで有名なウイダーは森永製菓株式会社の商標ですね。ウイダーinゼリーシリーズにもあるように、プロテインも出しています。

ウイダーもその知名度、コンビニ等近場での買いやすさ、美味しさから僕の評価はザバスと並びます。初心者は特にザバスかウイダーで悩む印象です。
ザバスとの違いは、ザバスのようにとにかくホエイ100%!でなく、ホエイ&カゼインの組み合わせ商品が多い事、また味の種類が少し多い事です。
ザバスはホエイプロテイン100%、ソイプロテイン100%など、用途(筋肥大か、それとも減量・腹持ちメインか)を完全に分け切ったプロテインを出しているのに対して、ウイダーはホエイ50%&カゼイン50%などの配合が多く、ほどよい腹持ち・ほどよい筋肉修復力と、幅広い用途で使えるのが特徴です。
また味の種類も様々で、森永の駄菓子のラムネ味や、女性に特に嬉しい女性用特化のプロテインなども出しています。
なので「プロテインを試してみたいだけ」「味になじみがある方がいい」「ザバスより安い方がいい」人はザバスよりウイダーがおすすめ。

おすすめメーカー⑤:DNS
真っ赤なパッケージが特徴的なDNS(Dome Nutrition System)は株式会社ドームが運営する純国産サプリメントメーカーです。
さらにアメリカの人気スポーツブランド「アンダーアーマー」の日本正規代理店も兼ねる企業なので信頼度もバツグン。
DNSの良さは「おいしさ」。「進化の実現には、継続が欠かせない」というコンセプトを掲げており、包装・パッケージから味まで国産ならではのこだわりがあり、国産プロテインNo.1との評価も多いらしい。
味で選ぶならDNSです。上図のホエイ100のプレミアムチョコレート味が最高においしかったのでおすすめしておきます。
まとめと個人的おすすめメーカー
いかがでしたか。今回はおすすめプロテインメーカー5つと、それぞれのおすすめプロテインを紹介しました。
今回のまとめは以下のようになります。
- ハードルの低さ、取っつきやすさで選ぶなら:ウイダー, ザバス
- ザバスとウイダーで悩むなら:王道で行くならザバス、安さと味の種類(ラムネ味など取っつきやすさ)ならウイダー
- 安さと味の種類で選ぶなら:マイプロテイン
- とにかく効率的に鍛えたいor健康メインでタンパク質が欲しいなら:ゴールドスタンダード
- 美味しさで選ぶなら:DNS
もちろんどのプロテインも昔と比べると味は改良されているので美味しいし、後は正直言って好みなんですがこの5つのメーカーさえ押さえておけばはずれは無いので安心してください。
最後に筆者の個人的おすすめメーカーを紹介しておくのでまだ悩んでいる方は参考にしてみてください。
筆者のおすすめメーカー

なぜかというと、圧倒的に安い!そしてタンパク質量もトップクラス!最後に、味の種類が圧倒的!だからです。それ以上は言うまい。
ただ、送料が8000円分以上買わないと無料にならないので、買い溜め分も含めて購入することになります。
トレーニングが習慣の人、プロテインに慣れた人にとっては嬉しいのですが、初心者的にはハードルが高め…プロテインに慣れてきたころにまたマイプロテインは検討してみてください。
なので結局ですが、ザバスorウイダーをおすすめします。2つの違いは説明しましたが、こちらでも詳しく載っていますよ。
どの企業もホエイ・カゼイン・ソイプロテインを販売しているので、まずメーカーから選んでみるのは本当におすすめです。自分に合ったメーカーを見つけて楽しい健康的なプロテインライフを送ってもらえると嬉しいです!
良ければ感想等、↓のSNSシェアにてしてもらえると筆者が飛んで喜びますので、よろしくお願いします!
それではまた。