

本記事はそんな悩みを解決します。
さっそくですが結論は、
湯舟に入りましょう。
寝る90分前にはお風呂に入っておきましょう。
以上です。気になった方は読み進めてみてくださいね。
そもそもあなたは寝ていない
この動画を見ればすべて解決です。
動画を見るか、記事の解説を見るかしてくださいね。
なぜ疲れやすいのか。理由は簡単です。眠りの質が低く、疲れが取れていないから。
これを解決するには風呂に入る事なんですが、風呂の入り方にもコツがあります。
そのため適当にお風呂をシャワーのみで済ませていたりすると、睡眠の質が下がり疲れはガッツリ翌日に持ち越されちゃうわけです。
あなたは、まだ完璧に寝られていない。
1日の約3分の1を占める睡眠の時間。これをないがしろにしてどうするんですか!
この質を限界突破させる。これで翌日は怖いモン無しです。
ちなみに良い睡眠をとると、主に以下の能力が向上します。ぜひ寝ましょう。
- 記憶力
- 免疫力
- アンチエイジング力
それでは詳しい方法を今回は簡潔に説明しますね。より詳しい内容は他記事を参照してください。
寝る90分前に風呂から上がろう
コレです。風呂に入りましょう。
シャワーではなく、湯舟に浸かってくださいね。
寝る90分前というのは、例えば夜12時に寝たいなら、夜10時半に風呂から上がるといった具合です。
仕組みは体温の上げ下げによる「入眠スイッチ」。
通常僕たちの身体の温度は2種類あります。「深部体温」と「皮膚温度」です。
入浴によって深部体温が上昇し、時間が経つにつれて下がるタイミングが入眠スイッチがオンになる時です。この時間が90分です。
このタイミングでベッドに入っておくことで、快適な入眠&起床が楽に手に入るというわけです。
ソースもいくつかあります。アメリカのテキサス大学の研究によると、眠る90分前に40~42.7度のお湯に入ることで体温が眠りへいざなうように調節されて、入眠までの時間が平均して約10分間早まったそうです。
また、シャワーと比べて湯舟に入る事で血行が良くなり、より疲れが取れやすくなります。
いいから湯舟に浸かるんだ。
「夜10~2時に寝た方が良い」→必ずしも正解じゃない!
また、こういう点が気になる人もいるんじゃないんでしょうか。

この間に寝たほうが成長ホルモンが多く分泌されて、背も伸びるし美肌に効果的といった話を聞いたことがあると思います。
これは一応合ってはいますが正解ではありません。
成長ホルモンの分泌は時間帯ではなく、入眠してからの最初の睡眠周期に起こります。
つまり、寝てから最初のレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルの間に成長ホルモンがドバドバ出るわけです。
だから、寝始めが一番大事。
スマホなんて触ってたらお風呂効果が台無しですよ。
入眠スイッチをしっかり入れていれば、質の高い睡眠が得られ、成長ホルモンでガンガン成長するしお肌も良くなるわけです。
だから、時間帯に関係はありませんよ。
さて、いかがでしたか?
まとめると、以下の通りです。
- 疲れやすい人は湯舟に浸かろう
- 寝る90分前までに風呂に入っておこう
- 寝始めの90分が成長ホルモン分泌時間。一番大事なので余計なことはしない
お風呂から改善して、毎日を活力グングンで楽しく過ごしましょうね。
ちなみに活力もやる気も生活の質も、すべてを一気にUPしてくれる筋トレの併用をおすすめします。
ほどよい運動で身体がほぐされ、さらに入眠効果もバツグンです。ぜひ一緒にやりましょう。
それではまた。良ければTwitterのフォローもよろしくお願いします。