こんにちは、かいせんどん(@kaisendon_1206)です。
先日研究室の同期の研究お手伝いという名目で、高知県の旅行に行ってきたので見どころと最高に美味いものをシェアしようと思います。
GoToトラベルやGoTo商店街などキャンペーンが使えるところも(ちょっと田舎ならではと言いますか)多かったので、「今度四国にでも行くか~」と思っている方の参考にでもなれば。
高知県って?
高知県は四国地方の下部に位置する県です。ブーメランみたいな形ですね。
全国で3番目、四国で1番人口が少ない所なんだとか。oh…
昔は土佐国が置かれていて、あの坂本龍馬のふるさとでもあります。
アンパンマンの生みの親であるやなせたかし氏の出身地でもあるため、上陸当初はとにかく「龍馬とアンパンマン推しがすごい県」という認識でした。
駅周辺は広くてキレイでした
土佐藩の勇士。駅のど真ん中にあった。
少し歩くとアンパンマンファミリーがお出迎え
まあその認識は最後まで変わりませんでしたけど。(駅メロがアンパンマンのマーチですからね)
今回は研究調査の都合もあり2泊3日の旅程で行ってきましたよ。
高知のご飯は最高だった、これだけで観光の価値あり
研究室のメンバーで行きましたが、僕だけ都合により福岡~高知の夜行バスで当日朝到着だったので…
「まずはその土地のモーニングでしょ!」
とレトロカフェ探しを夜行バス内で決行。目星はついていました。
「高知の人なら知らない人はいない」とまで言われているほど有名なカフェ。『喫茶デポー』さんです。雰囲気が最高に好きでした。
超レトロカフェでPCカタカタ。ステキなモーニングキメようとしてるんだけど、高知のモーニングっておにぎりとパンに味噌汁、コーヒーという謎コンボで有名なの? pic.twitter.com/H9TFQ1THYz
— かいせんどん | Python×筋トレ (@kaisendon_1206) November 7, 2020
正直おにぎりにパン、みそ汁、コーヒーの組み合わせどうなん?って思ったけど普通に美味でした。朝から高知の洗礼を受けた。
ちなみにですが…今回の旅、研究お手伝いが終わった後はひたすら食べてました。
Twitterで懇意の方に教えてもらった「高知の美食」、食べ歩きです。
高知の美味
- かつおの塩タタキ
- アオサの天ぷら
- 屋台の餃子
- 生シラス
- うつぼ
などなど…
シラスとカツオの半々丼。〆の出し茶漬けが死ぬほど美味い
深夜に行った屋台餃子。ビールが最高でした。ていうか屋台っていいよね
クジラカツとクジラユッケ
新鮮な海鮮物を食べるためだけにもう一度行きたい。本当に美味でした。もっと写真撮ればよかったですね。
個人的高知ナンバーワンはひろめ市場で食べたカツオの塩タタキです。写真は忘れた。
絶対に食べてください。
観光地もちゃんとありましたよ
その後はひと山丸ごと使った高知県立牧野植物園に行ったり、アンパンマンミュージアムへ行ったり、四国カルストに車で2時間かけて行ったり。
観光地の数こそ少ないものの、1つ1つが十分に行く価値ある場所でした。
蓮の葉、熱帯地域の花、エモい階段…最高。
ダダンダンとキャラが玄関でお出迎え。覚えてますか?
これはアンパンマンカーに乗ってハシャぐ筆者

って思うじゃないですか。驚いたんですけど、アンパンマンって僕らのDNAに刻み込まれてるの。
「あっこのキャラ覚えてる!」「こんな話あったな~」とか、全部覚えてるの。
ハンバーガーキッドを見た時は思わずあっ!って言っちゃいましたからね。個人的に高知で一番の観光地だった。
四国カルストもすごかったですよ。四国に行くときは一見の価値ありです。
山の頂上まで行った時、叫びました。
カルスト地形は初めて見たけど、岩肌…最高…!奥の山までどこまでも続く道路でした。
頂上のキッチンカーで買った牧場プリン。美味…!
まとめ
写真を見返すだけでもよだれが出るような食べ物と、また行きたくなるような観光地で幸せな気分になります。
高知旅、思った以上に良いので「食べるのが好きな人」「いい景色が撮りたい人」、おすすめです。
個人的おすすめポイント&食事は、こちら。
- 食べ物:カツオの塩タタキ
- 観光地:アンパンマンミュージアム,四国カルスト
今回はあっさりですが、この辺りで。良ければTwitterのフォロー(@kaisendon_1206)をよろしくお願いします。
今日のおすすめ。旅といえばお菓子。お菓子と言えば…?
じゃがりこですね。最近はこのわさび醤油味が筆者的トレンドです。