どうも、かいせんどん(@kaisendon_1206)です。皆さんはAmazonプライムに加入していますか?
月額500円(税込)、または年会費4900円(税込)でお急ぎ便無料・映画・音楽・読書サービス無料などの特典がいっぱいで今や結構な人が加入していると思います。
それに学生はなんと月額200円(税込)、年会費1900円(税込)でプライム会員になれるPrime Studentもある。僕も漏れなくPrime Studentに加入しています。皆さんも余裕があるうちはぜひ加入しておきましょうね。
さて、そんなお得なプライム会員ですが、せっかくプライム会員ならそれを更にお得に出来るサービスを利用しよう。それがkindle unlimited(キンドルアンリミテッド)です。
プライム会員はkindle unlimitedにだけは絶対に加入しておいた方がいい。
本題の前に:絶対に読んでください
本題を始める前に、まずは現代社会において読書は必須だという話をさせてください。
「本を読む」という行為、皆さんはしていますか?
していない人は今すぐ読書を始めた方がいいです。というのも理由はきちんとあって、読書を通して見につくスキルは現代の情報化社会において必須スキルになりつつあるからです。
もう少し詳しく言うと、本を読まないと物事の本質を見抜く力が育たず、人生がハードモードになります。
『80:20の法則』というのを知っていますか?
80:20の法則について
80:20の法則とは、結果の80%は行動のうちの20%が生み出したものという法則。例えば全所得の80%は人口の20%にあたる富裕層が稼ぐ、離婚件数の80%は離婚経験者20%が占めるというもの。
本にもこの法則が当てはまり、本の場合はこの法則が90:10になります。
つまり、本の重要な情報の90%はページ数に換算すると本の10%程度にあたるということです。
なので、100ページの本があったとき、本当に重要な、伝えたい情報はたったの10ページ分にあたるということです。
100ページ分の情報から本当に重要な10ページ分の情報を抜き出す力、それこそが本質を見抜く力です。
本質を見抜く力を育てよう
よく読書をしない人が言う理由として「読解力がないから飽きちゃう」という人がいますが、それは内容が理解できていないのではありません。情報の取捨選択が出来ずに、結局何が大事なのか理解できていない場合がほとんどです。
なので読書をしない人は以下の弱点を晒している状態になっています。
- 情報を整理する力
- 本質を見抜く力
この弱点を持ったままにしているとどうなるか。現代の情報化社会にとって致命的になるということです。
いざ何かを調べようとするときに、多すぎる情報の波に飲み込まれてしまい、「結局どういうこと?」とその情報の本質が見抜けなくなってしまうからです。
ちょっと怖くないですか?
これからどんどん進む情報化、自分だけが追いつけなくなって経験してきた文化・技術にしか興味を持たなくなる→老害化、という流れもありえます。
だからこそ本を読んで、情報を整理し、本質を見抜く力を育てていきましょう。
詳しくはコチラで解説しています。
Amazonプライム会員は絶対にkindle unlimitedに加入するべき
ということで長くなりましたが本題です。
kindle unlimitedは、Amazonが提供するサブスクリプション(月額課金制)の本読み放題サービスです。
対象の本が月額980円で、いつでもどこでも読み放題になります。
先述の通り読書は大事です。それを1000円で100万冊近く読める。なんと。
Kindle端末だけでなく、iPhoneやAndroid端末、パソコンから読むことができます。
kindleアプリを入れるだけでいつでもどこでも読書ができちゃいます。アプリは無料ですよ。
【App Store】
https://apps.apple.com/jp/app/kindle/id302584613
【Google Play】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&hl=ja
なぜkindle unlimitedがいいのか
じゃあその本読み放題サービスの何がいいのか?詳しく説明します。
100万冊以上の本が月980円で読み放題
kindle unlimitedでは月980円で100万冊以上の本が楽しめます。
つまり1,2冊読めば元が取れる。これがどういうことか分かりますか?読書界の革命なんです。
もう「この本欲しいけど高いからなあ…」と悩むこともない。読み放題で気になってた本を読んじゃいましょう。
対象書籍はその分とても豊富。
ドストエフスキーの『罪と罰』、ヘミングウェイの『老人と海』など古典的名作から、FRYDAYやTarzan,Penなどの人気雑誌、ホリエモン『多動力』などの自己啓発本、『金色のガッシュ!』などの漫画も読み放題です。
とにかくジャンルが豊富。一度登録だけしてみても損はさせません。Amazon会員なら1分で登録可能です。
初月30日間は無料
kindle unlimitedはよくセールを行っています。
正直神キャンペーンです。最近のセールは以下の通り。
- 初月の30日間は無料
- 2019年に7周年記念で月980円→3か月で199円セール
- 2020年に月980円→2ヵ月で99円セール
【読書しよう!】
Kindle Unlimitedが6月28日までの登録で2ヶ月たったの99円で利用できますー🔥僕もずっと使ってて良書が豊富で最高ですー!通常2ヶ月1960円なので95%オフ🔥
Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本を紹介していくぜー!
ぜひこの機会に読書しようぜー!https://t.co/wtvBjz2fBE pic.twitter.com/nnaQHAm0TA
— 意識高い系中島 (@Nakajima_IT_bot) June 25, 2020
初月無料だけでも嬉しい。
なので「とりあえず初月分だけ登録→解約→セール時にまた契約→セール終わりに解約」とすると総額99円で読める、ということも出来るかもしれません(毎月読みっぱなしなので解約する暇がないから試してないですが…)
身軽になれるので電子書籍デビューに最適
とにかく身軽。kindleは電子書籍なので紙の本を持ち歩く必要がありません。
通勤・通学時に電車やバスなどが混んでいる時ってなかなか本が開けないですよね。それも解決。
スマホさえあればそのまま読書ができる。漫画や雑誌が読める。とにかく便利です。
紙の方がいいよ!という方もいますが、意外と電子書籍を試したことがない人も多いはず。「試してみたら意外とよかった」という話も聞きます。
この機会に電子書籍デビューしてみましょう。
いつでもどこでも好きな本が読める
先述の通り電車やバスなどの通勤・通学時もそうですし、家の中でも、もちろん外出先でもスマホ1台あれば本が開けます。
特に僕が便利だと思うのが「外出先での読書」。これが本当に便利。
待ち合わせまでの待ち時間やちょっとした時のスキマ時間にスマホで本が読めるので、空き時間が充実します。
もう無駄な時間なんて作らせないぞ。というか人生において無駄な時間なんてない。時間は有効に使おう。
プライム会員にはPrime Readingというサービスもある。が…
ここまでkindle unlimitedのおすすめポイントを書いてましたが、システム的な面でも1つ。
Amazonプライム会員では対象となっている本を無制限に利用できるPrime Readingというサービスがあります。これはkindle unlimitedと同様のサービスで、プライム会員ならだれでも使えます。しかし…
このPrime Reading、読める本が極端に少ないんです。
kindle unlimitedでは100万冊以上が読み放題になりますが、Prime Readingは数百冊程度しか対象作品がありません。
対象作品のライナップについては、定期的に更新されるそうですが…

ただ、それでも利用は出来ます。
Prime Reading対象となっている書籍もあるので、これを利用して
- Prime Reading対象のみの本だけをあらかじめダウンロード
- kindle unlimited対象の本も合わせてダウンロード
ということもできるので、より幅広く本を読めます。使い方次第ですね。僕はこうやっています。
おすすめkindle unlimited対象本4選
ここからはkindle unlimited対象となっているおすすめ本を5つ紹介します。
対象本は定期的に変わるので、そこは注意です。ただ、一度対象本の「利用する」を押してダウンロードしておくと、対象期間を過ぎても閲覧できるので早めの登録でも損はないかと思います。
①超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
まずは何よりこれ!筋トレ本です。僕が筋トレをはじめたきっかけになった方、Testosterone氏(Twitterでもよくバズっている方です)が著者の本です。
正直この本で人生変わった。
『筋トレがあなたの99%の悩みを解決してくれる』といつも謳っているいる氏の言葉を科学的根拠に基づいて説明しています。読了後の感想は「たしかに」でした。
②プログラミング爆速勉強法: 東大生が認める目からウロコの最新メソッド
プログラミングを始目立ての人が「じゃあ何からすればいいの?」という皆が通ったであろう悩みを解決してくれる本。正直プログラミングを勉強する前に出会いたかった良書。
プログラミングを勉強してみよう、これからのIT需要もあるし触るだけ触ってみようという方は前回記事と合わせておすすめです。
③堀江貴文 多動力 (幻冬舎文庫)
「石の上にも三年」「真面目にコツコツ」が評価される時代は終わった――。インターネットの到来で、ありとあらゆるモノがつながった今、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」を持った人間が求められている。一度に大量の仕事をこなす術から、1秒残らず人生を楽しみきるためのヒントまで。堀江貴文ビジネス書の決定版!
(Amazon引用ママ)
ホリエモンの良書です。この本を読了した感想ですが、「この通りアレコレと僕は動きたくないけど、やる気がフツフツと出る本だな!」です。
やる気を出したいあなたへおすすめ。
④Tarzan(ターザン) 2020年7月9日号 No.790 [科学的家トレ入門] [雑誌]
4つ目は雑誌です。僕はkindle unlimitedを利用して初めて雑誌というものを読みました。
雑誌って面白い。本当に面白い。
今まで読んでなかったのを後悔しました。雑学あり、専門的知識アリ、ファッションアリ…
とにかく情報の宝庫です。ぜひ見てください。
最近読んだ中で面白かった雑誌を紹介しておきますね。Tarzanは面白いですよ。男性誌ですが女性でも楽しめる内容だと思います。
同様に女性誌のGIZELeもおすすめ。知らないファッションや知識が入ってきて、新鮮な気持ちになれますよ。
まとめ
いかがでしたか。今回はkindle unlimitedの魅力について説明しました。
Amazonプライム会員はkindle unlimitedに加入しておくべきです。せっかくプライム会員に入っているなら、たった月980円です。下手に本を買うよりプラスでこのサービスに加入して安く・簡単で・楽しい読書ライフにしてみませんか。
それではまた。よければTwitterのフォロー、↓のSNSボタンでの記事シェアをよろしくお願いします!