『質の良いサービスは高くても利用すべきだが、安くて良いに越したことはない』
どうも、かいせんどん(@kaisendon_1206)です。
本記事は格安サービスでレンタカー業界ではそこそこ知名度のある「ガッツレンタカー」を初めて利用してみました。
そしたら思った以上に良かったのでレビューで共有です。良ければレンタカーサービス選びの参考にしてください。
目次
レンタカーを借りる時って?借りるときの基準ってなんだ?
わざわざ車を借りようとするほどの用事って限られてきますよね。
今回は祝日込みで4連休を作ったので少し遠出をしようと思い立ちました。
遠出と言えばまず考えるのは移動手段。
車で自由に運転?電車でラクラク最寄り駅?
他にも重要なのは価格やサービスの質などがありますね。この際、僕たちは自分なりの基準というものをある程度持っていると思います。

それで優先順位をつけた結果、上位のサービスを利用すると思います。
レンタカーを借りる時の基準
- 価格帯
- サービスの質
- 利便性(駅に近いか等)
- 店員さんの雰囲気
などなど。
今回は価格帯、利便性を重視して「ガッツレンタカー」の利用に決めてみました。
(というより当日予約可、安くて駅近くのレンタカー業者がガッツレンタカーしかなかった)
ガッツレンタカーについて
(引用:ガッツレンタカー公式サイト)
ガッツレンタカーについてざっと調べてみた。
ガッツレンタカーは、株式会社ガッツ・ジャパンがフランチャイズ本部としてチェーン展開する軽自動車メインの格安レンタカー事業です。(出典:Wikipedia)
ガッツ繋がりということで、「OK牧場!」で有名なガッツ石松さんがイメージキャラクターに登用されていますね。
HONDA FITやTOYOTA Vitsなどコンパクトカーを扱っている店舗もありますが、基本は軽自動車メインらしい。
フランチャイズとして全国展開しています。筆者の地元でもちょこちょこ名前は聞きました。

レンタカー選びで一番見るであろう…価格帯は?質は?
色々書きましたが、レンタカー選びで一番見るポイントはやはり価格やサービスの質でしょう。
結論から言うとガッツレンタカーはどちらも高水準です。
ガッツレンタカーは24時間2000円~という破格の値段設定でカーレンタルが出来ます。業界格安でしょうね。
少し調べてみたところ人件費の削減や使用車両の統一、車種選択制の廃止をやめてクラス別(「軽2ドア車のどれか」といった風)にしたりすることでサービスの質を保ちつつコスト削減が出来ているんだとか。
格安のポイント
- 清掃・整備を自社で徹底
- 使用車両の統一(軽に絞って最安価格帯のシェアを占有)
- 車種選択制の廃止→クラス制の採用
- ETCやナビをオプションに設定
- ネット予約を中心に
ガッツレンタカーの評判を調べてみた
筆者はGoogleマップのクチコミも参考に選びますが、辛口のGoogleレビュワーもそこそこ良い評価を出していました。全体の評価は☆4.3。
Twitterの評価はこんな感じ。安さには満足なものの、車の質やカーナビ等の機器的な充実を求む要望はちらほら見られました。
レンタカー、近所のガッツレンタカーってのが激安で度々利用している。
中古の軽をメインにしているかららしい。
車に拘りのないぼくにはありがたい。— ヅョーヅ・(sebastian wilbury) (@derekericjohnny) December 30, 2019
...本当は教えたくない激安レンタカーを教えます... 年末年始1週間借りて14,080円しかかからないのがガッツレンタカー。店舗数が少ないので事前予約必須。ぼくがよく行く石神井公園店はいつもよくしてくれます。しかも今回はぼくの大好きなミスチルのCDまで入ってたから、ほんと驚き。笑 pic.twitter.com/9zWAbypwsA
— はやて@シェアハウス住人募集中 (@hayate_cwrkh5) December 29, 2019
もちろんすべていいレビューというものはないし、文句を言っている人もいましたね。
レンタカー会社選びには基準を設け、自分に合ったサービスを利用しましょう。
実際に利用してみた
筆者の最寄り駅は中規模程度なので、Timesやニッポンレンタカーのような大手レンタカー会社はなく、あっても駅外がほとんどです(なんで?)
今回の遠出は急に思い立ったもので、当日予約可で駅近くのレンタカー会社となるとガッツレンタカーか、名前も知らない所でした。
すでに駅前にいた私の基準は「すぐ利用できる所」。旅程としては出だしからもうコケてますが…利用できたからヨシ!です。
店員さんの対応も優しくて丁寧でした。明るい店員さんはそれだけで好感が持てます。
借りたのは軽4ドアの車両。多分ダイハツの「ミラジーノ」だった…はず。車は詳しくないのだ…
クラスはA-2プレミアム(軽4ドア)で1日3200円(税抜)。やっすい。
(カーセンサー公式サイトより引用)

軽自動車に乗ったことがなかったので、軽の魅力に気づける良い機会でした。「え~軽じゃん」とかなんで思ってたんだろう…。
軽の良かったところメモ
- 燃費が最高にイイ
- 車重が軽いから動き出し、ブレーキがスムーズ
- コンパクトでかわいい
- 小柄で小回りが利く

やっぱり軽じゃなく一般車がいい!という人もいると思うので。そういった方は基準を「価格<車の質」にしてレンタカー会社を選ぶといいと思います。
まとめ
今回は概ね満足でした。
車種、車の新しさ、カーナビ等のオプション機器を気にしないならばガッツレンタカーは選択肢の1つに入ると思います。
「とにかく安い方がいい!」「中古車や軽でも気にしない!」という方にはおすすめできます。
どうしても軽自動車をメインにしている以上、一般車の取り扱いが少なく大人数での移動には向かないのでその際は別のレンタカー会社を検討すべきですね。
今回は軽いレビューでした。またこういった機会があれば共有します。
それではまた。Twitter(@kaisendon_1206)では気軽なライフハックや勉強法・筋トレ知識などを発信しているので良ければフォローをよろしくおねがいします。
今回のおすすめはこちら。ドライブのお供に最高。