レビュー・体験談

【体験レポ】眠りの質を引き上げる。安くておすすめの快眠グッズ4種類を紹介する

 

どうも、かいせんどん(@kaisendon_1206)です。

皆さん、良い睡眠は取れていますか?僕は最近ようやく質の良い睡眠が取れてきました。

 

質を上げて毎朝を変える『最高の睡眠』に関してはコチラで科学的に解説しているので、本記事の前にぜひご覧ください。そこらのまとめ記事より有益なはずです。

毎朝が変わる。『最高の睡眠』を得るための8つの睡眠のコツ

 

今回はこの睡眠の質をアイテムでさらに引き上げようという趣旨です。

実際に筆者が使ってみて良かったもの、かつ安くておすすめできる商品をレビューします。

かいせんどん
人生100年時代、その中でも人生の3分の1、つまり約30年を睡眠に使うことになります。それほど大事な睡眠、買って使うだけでその質を上げられるなら使うしかない…よね?

 

それでは始めましょう。

本記事の内容

安くて使いやすい快眠グッズの紹介

 

①アロマスプレー(ピローミスト)

1つ目はおそらく皆さんになじみがないだろうアロマスプレーです。ピローミストとも言います。

ポイント

寝る前に寝室や枕にシュっとするだけでいい香りが部屋に広がります。

五感の中で一番敏感とも言われている嗅覚。匂いを変えて嗅覚から眠りを誘っていきましょう。

 

リラックスを促す精油由来成分が配合されているので、ストレッチしながらラジオ聴いてるだけで眠くなる。

 

おすすめはAmazonChoiceにもなってる日本香堂のanming(アンミング)。

名前で笑ったけど香りも強すぎずゆっくり気分が落ち着いてくるので、効果はいい感じ。

 

かいせんどん
600円ほど割高だけどこっちも気になってるので今度試します。Twitter等でまた簡易レビューでも。

 

②枕

睡眠の質を決めるのは枕といっても過言ではありません。

枕で最も大切なのは「高さ」です

ココに注意

高さが合っていないと肩・首の痛み、寝違え、いびきなどカラダによくない影響を与えてしまいます。

 

今回はコチラの記事を参考に筆者の家の枕を一新しました。今まで高さが合ってなくてタオルで調節していました…

参考:『枕おすすめランキング15選 睡眠のプロがニトリなど快眠まくらを徹底比較』

かいせんどん
おすすめ枕をランキング形式で紹介しているので、参考になりますよ。高いのもありますが…睡眠に投資するなら僕はアリだと思いますよ。

 

購入したのは上記記事のランキング2位でかつ最安値だったAYOの高反発枕。結果としては最高だったので紹介。

 

価格も3000円切り(2020.10.20当時)です。

ふわふわと高反発で、ホテルの枕のような感じ。

 

沈み込みすぎず、男女ともに高さには合いそう。ふわふわなので首とベッドのスキマを気持ちよく埋めてくれたのでかなり高評価です。買ってよかった。

 

参考記事でも熟睡できると書いています。安価だったので共有まで。

 

③アイマスク

ポイント

目を温めてくれるアイマスクが最強です。

毎日のデスクワークで凝り固まりきった眼の筋肉(眼輪筋など)をじんわりと奥からほぐしてあげましょう。

 

温かさが続くことで自然と眠くなってきます。

自宅用のおすすめはこれ一択。桐灰のあずきアイマスクです。

かいせんどん
1000円切りと安価だし、250回使えるのでコスパ最強です。

 

また、出先や夜行バスなどの利用にはCMで有名なめぐりズムの「蒸気でホットアイマスク」がおすすめ。

めぐりズム蒸気でホットアイマスク カモミール 12枚入 もおすすめ。

 

ポイント

無香料のもの(値段変わらず)もあるけど香り付きの方が出先の誘眠効果は高いです。

ゆずやカモミールは鎮静効果があり、つけているとほどよい香りで心地よく自然と眠くなります。

五感で一番敏感な嗅覚から眠りを誘いましょう。

 

また、アイマスクは遮光効果もあるのでチラチラした光も気にならなくなります。

 

④ハーブティー

眠りの質を上げたいなら、ハーブティーを取り入れてみましょう。

かいせんどん

寝る前は温かい飲み物で身体を温めると良いので、正直白湯でも十分な効果があります。

+αで嗅覚に働きかけて眠りの質をさらに上げてみましょう。

カモミールやラベンダー、ゆず、パッションフラワー等のハーブティーは③アイマスクでも説明した通り鎮静効果があります。

ポイント

眠れない、寝付けないといった方は生活習慣に問題があったり、脳が緊張状態になっている可能性があります。

試験前など眠れない時はハーブティーで心を落ち着かせてみましょう。

ゆっくりハーブティーを飲んでると自然とリラックスできますよ。ハチミツを入れてもGOOD。

 

おすすめは紅茶専門店 京都セレクトショップのこちら。

20袋入り、新発売キャンペーンで1000円切りなので1袋あたり約50円となかなかお得です(2020.10.20現在)。

僕は初めてのハーブティーだったけど、ほんのり甘く飲みやすくておいしかったです。

お試しにちょうどいい量と値段なので、今日からできる睡眠強化習慣としてどうぞ。

 

まとめ

いかがでしたか。今回は4種類のカテゴリから筆者が体験して良かったものを選びました。

まとめると以下のようになります。

比較的安価なものばかりだと思いますので、まずはお試しにいかがでしょうか。

グッズも良いですが、何より生活習慣を整えるのが大事です。

 

まずは冒頭で紹介した『睡眠のコツ』の記事や、『疲れないカラダをつくる呼吸法』の記事を参考にしつつ、さらに質を上げたい方は購入を検討してみてくださいね。

【習慣】『疲れないカラダ』を作る呼吸法と『疲れているカラダ』を治す究極の回復方法

 

それでは。良ければTwitterのフォロー、↓のSNSボタンでの記事シェアをよろしくお願いします。

 

 

-レビュー・体験談

Copyright© Kaisendon Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.