大学生活

大学生のうちにやっておかないと絶対に損してしまうことをまとめる

 

どうも、かいせんどん(@kaisendon_1206)です。本記事は大学生向けです。

大学生の皆さん、毎日を充実して過ごせていますか?

 

この時勢の中でもなんとか楽しさを見つけて上手に生活していると思います。それでも筆者的に「これだけはぜひ皆にやってほしいな」と思う点がいくつかあったので説明させてください。

 

本記事では3月に某私立大を卒業する筆者が大学生の内に絶対にやっておかないと損してしまう(してしまった)ことをまとめます。

 

今後の大学生活が間違いなくプラス方向に変わるので、紹介する以下だけは絶対に実践しておくことを勧めます。

本記事の内容

  • 大学生が絶対にやっておいた方がいいこと
  • まとめ&筆者的意見

 

スキンケア

どうせ部活やサークルに入れとかでしょ?と思っていた方。違います。一番大事なのはスキンケア。

男女問わずスキンケアには絶対に手を出しておきましょう

 

大学生男子。持ち前のトーク力で勝負する前にまずお肌を磨け。

スキンケアをしていない男が多すぎる。女子は目聡い。スキンケアを日常的に行っている女子はいくらイケメン男子でもお肌をまずチェックし、その清潔さを見定める。

 

それでも良く聞くこの疑問。筆者も昨年質問を頂きました。

でもスキンケアなんてどうやったらいいかわかんないです

まずはググってください。それでもわかんなかったら僕がまとめます。

 

この情報化社会において手に入らない情報なんてほとんどない。試しに「スキンケア 男子 方法」でググった結果なんて3040万件もヒットする。

そして何と言っても便利なのがyoutube。スキンケア男子の洗顔レクチャーなんてごまんとあります。

今あるツールを有効に使って、情弱にはならないように。ググるスキルってのは必須です。

 

僕のおすすめはファッションバイヤー・アドバイザーなどファッションに詳しいMBさんのMBチャンネル。

動画で紹介している無印良品だけでできる安価で高品質なスキンケアがとにかく楽

無印は敏感肌用の化粧水・乳液・クレンジングオイルも売っているのでまず一括買いするだけでもスキンケア入門は完成です。

 

常に外見に気を使っている方が本気で実践しているスキンケアメソッドは分かりやすいから全大学生は一度は見た方がいい。

 

かいせんどん
MBさんが監修するファッションHOWTOマンガ「服を着るならこんなふうに」(KADOKAWA)は累計70万部突破の僕史上最高に分かりやすいファッション入門マンガです。こちらもまた別記事でまとめますが、おすすめ。全巻買いました。

 

そして大学生女子。最近は「美容男子」なんて言葉からもわかる通り男子も目聡くなってるぞ。

今どき化粧しているかしていないか分からない男子なんていない。皆から意識してほしいなら自分に課金して自分大事に、そして美意識を持ってスキンケア・お化粧をすべきです。

こちらもyoutube、ネットにいくらでも安価でできるスキンケアセットのコーディネートが載っています。

サクッと情報を手に入れてまずは経験。

 

スキンケアをやって絶対に後悔はさせません。というかやらないと損する。

「あれ?なんかキレイになった?」って嬉しくない人なんていない。

 

お肌に悩んでいる人、ニキビ跡やニキビ肌の人も絶対にスキンケアを頑張れば改善する。お願いだから全大学生はスキンケアをしよう

 

読書

知識に勝る経験なし。されど知識なしには経験なし。

百聞は一見に如かずとは言いますが、知識があれば一見は十見にも百見にもなります

 

例えば旅行だと旅行先の名物料理や観光名所を調べておくだけで旅が何倍も充実するし、スポーツでも理論に基づいたトレーニングや蹴る角度・スイングの幅・身体の使い方を知るだけで動きが全く変わってきます

 

読むものはマンガでも小説でも雑誌でも何でもいいんです。自分が気になったことを一度、とことん深堀りしていってみてください。あなたのこれからの経験はたった数時間の読書で手に入れた知識で何倍にも価値あるものになる。

 

先述の「服を着るならこんなふうに」は自分のファッションに少しでも不安がある人なら絶対に読んで損はないマンガなので推しておきます。服を買いに行く服がないんだよ!という主人公が少しずつ変わっていくのは読んでいて引き込まれます。

 

こちらでも読書の大切さを解説しています。

読書をしなければいけない本当の理由とは|本は人生の攻略本です

 

お金の知識詰め

お金の知識だけは本当に大学生のはじめのうちに入れておくべきです。

早い内にお金の動き・仕組みについて知っておくことで人生がハードモード→ノーマルモードくらいには生活で役立つようになります。

 

具体的には以下のように。

ポイント

  • 漠然としたお金への疑問・不安が解決される。そもそもお金とは?がなくなる
  • お金の使い方を知ることで無駄遣いが減る。財産三分法など便利な知識でお金をフルで活用できる
  • お金の上手な貯め方が分かる。ただ通帳残高を貯めるだけでは幸せにはなれない(学生にありがちな「今月13万貯めたわ!」も正直無意味です)
  • お金の殖やし方が分かる。正しい投資の仕方がわかる(株式だけが投資ではない)
  • クレカのポイントや利用先を知っておくことで買いたかったモノが50%オフに

 

お金については別記事でまとめますが、本記事では一通りお金の知識を学んでおける出口治明さんの書籍をおすすめします。

 

クレジットカード選び

こちらは別記事で6日かけて本気でまとめたのでそちらを参考にしてください。

万能クレカ、キャリア別クレカの併せ持ちでお得にポイントを稼ぎつつ良いクレカ生活が送れます。

 

もちろんあなたにとっての使いやすさが一番ですが、各社ポイントを上手く使える人間になっておくとこれからさらに複雑になりそうな決済方法や優待制度を上手く使いこなせるようになる。

情弱で搾取されるより、情強になって有利に人生進めてやろう

【2021】大学生・新社会人が本当に持つべきおすすめクレジットカードを紹介する

 

若いうちにクレカでポイントの仕組み・お金の動き・ポイントの使い方を知ってて絶対に損はない。

 

モノ・サービスの売買

学生のうちに自分でモノやサービスを売ったり買ったり提案したりできると、想像力が伸びて柔軟な発想が可能になります。

また売買によってモノ・サービスの付加価値をぼんやりとですが理解でき、お金を自分で動かしていく感覚を直に感じられます。(「これはこのくらいの値段で売れるんだな」という感覚です)

 

僕は経営者ではないので果たして経営にこれが役立つかは分かりませんが、お金を自分の手で動かす感覚は決して損にはなりません。

 

売ったり買ったりするものは何でも構いません。例ですがこんな感じに。

  • レポート課題をいち早くやっておき、友達に答えを教える代わりにコンビニお菓子を買ってもらう
  • 使わなくなったワイヤレスイヤホンを定価の60%で売る
  • 出席を代わりに頼む見返りにお酒を振る舞う
  • 大学サイト自動ログインツールをサクッとプログラミングで作って希望者に売る

 

かいせんどん
僕の大学では課題の確認・提出、出席などすべて大学HPからでした。でも毎回ログインが必要で面倒だったのでPythonとChrome Driverで自分用のログインツールを起動してました。

 

学生での売買において現金は結構生々しいので、お菓子やお酒で取引するといいでしょう。

またこの際に注意なのが、あくまで信頼できる人物に対して行うべきという点です。

 

ココに注意

大学生は本当に色んな人がいます。中には平気で授業に来ないでレポートを写すだけの人もいるし、嫌悪感を抱く人物だってアホみたいにいる。

なのでそういった人たちに下手に売り込んだりすると付け込まれて、いわゆる「カモ」にされる可能性もある。そういう人たちに絡んでしまった場合に遠慮なく損切りしましょう。

信頼できる人を見つけるのは難しいですが、普段の授業やサークルで話が合う・授業態度が自分と似ている・同じゲームをやっている等から友人を少しずつ探していくことも大事です。

 

旅行

時勢により厳しいものですが、旅行は絶対にしておくべきです。

小学校・中学校まではほとんどが地元で過ごすし、地元エリアで世界は完結します。

 

高校・大学からは行動範囲も広がって色んな場所で色んな経験をするでしょうが、旅行はその比じゃないくらい自分の価値観が広がる

国内だけでも、好む食べ物や習慣、話し方など所々が自分の想像と違って本当に面白い。

 

さらに純粋に景色や名物を楽しむことで、自分の知らないが一つずつ減っていき、自分の楽しいが一つずつ増えていく。旅行をしている人としていない人では思考の幅が全然違います。

 

特に海外旅行は一度行っておくべき。自分の常識・考え方・行動。そのどれもがちっぽけなものだったかを思い知ります。本当に世界が広がって知見が深まる。

 

色んな視点から物事を考えることができるような人間になれるので、旅行は何度も行っておきましょう。

社会人になればその機会も必然的に少なくなってしまいます。今のうちです。

 

余談ですがワシントン州立大学の研究で、定期的に旅行している人はしていない人と比べて幸福度が7%高くなっていることも明らかになっています。

 

まとめ

総じて言わせてもらうと、経験を人より多く積んで、とりあえず気になったらまず手を出してみて

大学生はクレジットカードの審査をはじめ、就活の新卒ブランドや学生割など、ほとんどのことにストレスフリーで手を出すことが出来る。はじめの一歩が限りなく踏み出しやすい環境にある。

 

もちろんそんなのを利用しなくてもそこそこ充実した大学生活なんて送れるけど、そんな便利な大学生を有効活用しなくて何が「4年間楽しかったー!」だよ。

もっと楽しめるんだよ。大学生は。僕は卒業してしまうからもう取り返しがつかないけど、とにかく上記のことを最低限やっててよかったなと心から思う。

 

また色んな記事で自分が後悔したこと、やっておいてよかったことをまとめようと思います。より皆さんが楽しい毎日を送れますように。

 

それではまた。良ければTwitterのフォロー、↓のSNSボタンでのコメント付き記事シェアをよろしくお願いします。

-大学生活

Copyright© Kaisendon Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.